ショート動画を通してSNS感覚でお気に入りの商品を探すことができる、次世代動画ショッピング「7sGood(セブンスグッド)」から、写真で作るオリジナルカレンダーの制作をご提供いただきました。
ライト付きのタイプと、通常タイプで作成してみました。
モデルは広島で活躍する音楽ユニット「上野座ずんず」のお二人。
2024年12月に閉館した広島マリーナホップでの思い出の写真をカレンダーにしました。
前回はTシャツやキャップ、クッションなどのオリジナルアイテムを作りました。
今回は7sGoodのスタッフさんがイチオシの大人気商品「オリジナルWOW2025年12枚写真カレンダー」と、写真1枚で作れる「オリジナルWOW2025年カレンダーフォトプレート」を作成してみました。
写真をアップするだけで簡単に作れるカレンダー、思い出やプレゼントなどにおすすめです。
気になっているけど実際どうなの?と思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。
写真アップだけでカンタン作成!記念日にマークもできます
カレンダーの作成は写真をアップするだけで簡単にできます。
購入画面の「写真をアップロード」ボタンを押すと、プレビューを見ながら好きな場所に写真を配置することができます。
自動でトリミングしてくれるので、画像編集ソフトなどを用意する必要はありません。
あらかじめ12枚の写真を準備している場合は「一括で写真アップ」ボタンでアップすればファイル順に一気に配置されます。
「記念日」ボタンで好きな日にちにマークをつける事ができます。
マークはハートや星など4種類あり、複数設定できるので、家族のお誕生日や記念日などを目立たせることができます。
ちなみに今回設定した日は、カレンダーに使った写真を撮影した日にしてみました。
思い入れのある写真だと、日付と一緒にカレンダーに残す事が出来るので、プレゼントなどにもおすすめです。
ライト付きカレンダーはホワイト文字がおすすめ!
カレンダーの文字は、ブラックとホワイトの2色から選べるのですが、ライト付きのカレンダーで作成する場合は、ホワイト文字にするのがおすすめ。
ライティングした時にカレンダーの文字もハッキリと見えます。
ライトの電気はUSB Type-Aで、プラグはついていないのでコンセントを使う場合は別途USBプラグを用意する必要があります。
ワイヤードのリモコンが付いていて、ON-OFFの他に、明るさ調整と色温度が3パターン変更できます。
ライト付きスタンドとは別に、通常のスタンドも付いているのでライトあり・なしで迷っている場合は「ライトあり」を購入するとどちらでも使えます。
充電式・電池式ではないので、コンセントが側にある場所での使用になります。
飾りたい場所で使えるかもチェックしておきましょう。
ライトなしカレンダーはブラック文字がおすすめ!
ライト付きはホワイト文字の方が見えやすかったのですが、ライトなしになると、ブラック文字の方がカレンダーの文字は見やすくなります。
12枚写真カレンダーと、写真1枚のみのカレンダーの場合、写真1枚の方がカレンダーの文字は大きく、写真も大きいので、「これぞ!」という写真を使いたい場合は写真1枚での作成がおすすめです。
写真1枚タイプは横型で作ってみましたが、 縦型タイプも選べます。
飾る場所などによっても見え方が変わるので、自分用であれば飾りたい場所に合わせて文字色をえらびましょう。
アクリルカレンダーの梱包状態と保護シートについて
前回の布物のオリジナルグッズが届いた際には、海外通販にはよくあるビニールの宅配バッグで届いたのですが、今回はライト付きスタンドなど電子機器や割れ物が多いためか、段ボール箱で届きました。
ライト付きカレンダーは個別に化粧箱に入っていて、通常のライトなしカレンダーもエアパッキンでしっかりと梱包されていました。
アクリルカレンダー本体は、傷がつくのを防ぐために透明の保護シートが表裏両面についています。
透明なのでわかりにくく、このままでも使えそうですが、色合いや鮮明さが全く違うので外して使うのがおすすめです。
また、保護シートは少し独特な匂いがあるので、アクリルカレンダーに匂いが残らないように早めに外して風通しの良い場所に置いておくのがおすすめです。
7sGoodでオリジナルグッズを作る際の注意点
画像が必要な部分まで自動切り抜きされていないかチェック
7sGoodのオリジナルグッズ編集では、写真をアップロードするだけでAIが自動で背景を切り取ってくれる機能が便利なんですが、希望していない背景も最初に切り取られてしまうので、注文前に必ずプリントしたい部分が表示されているか確認してください。
背景を含めた写真をプリントしたい場合にも、アップロード時には背景が切り取られる場合があるので、修復ブラシで全てを表示するように修正する必要があります。
編集画面で半透明になっている部分は自動で切り抜きが行われています。
画像が透けずに完全に表示されるように修復ブラシで画像の上をなぞれば修正完了です。
プリントしたい部分が消えてしまっていたのに後から気づいたというレビューも見かけるので、注文前にかならずプレビューを確認しましょう。
両面プリントは裏側が逆に印刷されるので数字や文字に注意
両面プリントのアイテムは裏側は左右反転された画像で印刷されます。
数字や文字などがある場合は特に注意が必要です。
反転しても違和感のないデザインで入稿するのをおすすめします。
著作権・商標権・肖像権・意匠権を侵害しないオリジナル画像で作成
オリジナルグッズの作成は、著作権・商標権・肖像権・意匠権・その他の法的権利を侵害しない、オリジナル画像をアップロードしてください。
オリジナルではないキャラクターのイラストや、ブランドロゴやデザインなどが含まれているものは作成できません。
許可のない他人の写真を使ってグッズを作成すると著作権や肖像権に抵触の恐れがあります。
7sGood(セブンスグッド)ってどこの国?どんな会社?
7sGoodは「7秒で生活を世界とつなぐ」を理念に、「Goodクオリティ・Goodプライスなワクワク商品」を提供する通販アプリ。
運営は香港のHHO Limitedという2021年7月に設立された新しい会社です。
まだ若い会社ですが、創業者は中国の通販企業アリババグループで「DingTalk(釘釘)」創業者兼CEOを務めた陳航(無招Wuzhao)氏を中心に、DingTalk経営陣と当時のメンバーが母体となり設立された会社なので、全世界のネット通販にはキャリアがあります。
さらにHHO Limitedは香港以外にも、名古屋、杭州(中国)にも拠点があります。
創業者兼CEOの無招氏は、以前に日本に11年間在住しIT業界でのキャリアを経験した人物です。
7sGood(セブンスグッド)でお買い物する際に注意する点は?
送料無料の金額について注意が必要
7sGoodでのお買い上げ金額が2,000円以上の場合は送料無料となる特典があるのですが、このお買い上げ金額はクーポンとポイントの割引後に2,000円以上となった場合に適用されます。
商品代金の合計が2,000円以上になっても、クーポンやポイントで割引されて1,999円以下になった場合は799円の配送料が加算されます。
送料無料でお買い物したい場合には、必ず割引後の合計金額も確認し、送料無料が適用されているか確認してください。
また、北海道・沖縄・離れ島への配送は、別途特別配送料がかかります。
北海道へ配送する場合、1パッケージにつき、299円の特別配送料が加算されます。
沖縄へ配送する場合、1パッケージにつき、1,199円の特別配送料が加算されます。
商品のお届け時期
7sGoodで販売されている商品は一部を除き海外から出荷されます。
国内発送の通信販売よりも、商品が手元に届くまで時間が掛かります。
到着までに注文から5日〜10日くらいは掛かると予定してご利用ください。
通関が完了し国内での配送は、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便のいずれかに引き継がれます。
支払い方法
7sGoodでの決済・支払い方法は以下から選べます。
クレジットカード/デビットカード
- VISA
- Mastercard
- American Express
- JCB
電子マネー
- PayPay (ペイペイ)
- LINE Pay (ラインペイ)
コンビニ支払い
以下のコンビニエンスストアでお支払いできます。
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
- ファミリーマート
- セイコーマート
返品について
7sGoodで販売されている多くの商品(オーダーメイド品以外)は、返品することができます。
しかし、返送方法は返品の理由によって異なるのでその都度問い合わせが必要です。
- マイページの購入履歴に移動します。
- 返品する商品を選択し、選択可能な場合は、返品理由を選択します。理由によって画像を提供することが必要です。
返品可能な商品の多くは、商品到着後30日以内の返品を受け付けています。
返品には審査がありますので、必ず問い合わせを行い、カスタマーとの連絡を素早く行ってください。
7日以内に返答がない場合は一旦返品申請のキャンセルが行われます。
詳しくは7sGoodの詳細ページをご覧ください。
海外サイトを意識して利用
7sGoodは日本語にも日本への発送にも対応し、さらに日本国内の倉庫からの発送商品もありますが、基本的には海外サイトということを頭に置いて利用するのが上手にお買い物するコツです。
他のECサイトと違って、動画での商品紹介に力を入れている7sGood。
宣材写真では美しく写っているけれど実際はどうなのか?というユーザーの疑問を解消すべく、掲載されている商品情報と実際に届く商品のギャップを限りなく減らすよう、商品紹介動画のほかに、7sGoodスタッフが実際に商品を手にして撮影した「実物検証」動画と、実物の高画質写真を掲載した「実物撮影」写真が用意されています。
ただしテキストでの商品説明は日本のネットショップのように詳しくは書いてないので、実際の使用感やサイズ感などは購入した方のレビューを参考にしてみてください。
国内ではあまり見かけないアイテムも販売されております。
サイトを眺めるだけでも楽しい気分になるので、ぜひご覧ください。