
うちの子、もしかして頭が歪んでる?
赤ちゃんの頭のゆがみ、このままで大丈夫かな?
寝ている向きや抱っこの仕方などで変わりやすい乳幼児の頭のかたち、頭のゆがみは自然に治るとと言われがちですが、症状によって違いがあります。
頭の歪みは病気の可能性もあるので、少しでも気になったら早めに医療機関に相談し、適切な診断、検査、治療を受けることが大切です。

赤ちゃんの頭のかたちの相談ってどこですればいいの?
治療をするなら専門の病院が必要?
いつまでに治した方が良いの?
そもそも正常なのか歪んでいるのかも判断しにくい小さな赤ちゃんの頭の形については、どこでどんな風に相談や受診をすればいいかわからないですよね。
そんな悩みに専門家が無料で相談に乗ってくれる「赤ちゃんの頭のかたち相談室」をご紹介します。

赤ちゃんの頭のゆがみは放っといても自然に治るの?
生後間もない赤ちゃんは頭蓋骨がやわらかいため、寝ている向きや抱っこの仕方などの外部からの圧力で頭の形が変形しやすくなっています。
生後数ヶ月で頭の形が決まっていくこともあり、赤ちゃんの頭の歪みは「放っておいても自然に治るよ」と言われていましたが、症状によっては病気であったり、重度の場合は改善しないことがわかってきました。
「赤ちゃんの頭のかたち相談室」のコラムでは、自宅で出来る予防方法や対処方法を医師監修で紹介されていますが、赤ちゃんによって歪み方は様々で自分では対処できなかったり、やり方があっているのかわからない場合には早めに専門の医療機関に相談することを推奨されています。
ゆがみをそのままにしておいたらどうなる?
自然に良くなると思いそのままにしておくと、赤ちゃんの頭の形は歪んだままの形で成長してしまいます。
見た目の影響は髪が伸びてくることで目立たなくなりますが、頭が変形していることにより日常生活への支障がでる場合もあります。
頭の歪みが強い場合、顔の骨格にも影響するので目や耳の位置が左右でずれたり、顎の歪みにつながることがあります。
そして、頭の歪みは成長によって改善されることはありません。
1歳になるころには頭の形が決まってしまいます。
「頭蓋縫合早期癒合症」などの病気の可能性も
ごくまれに、頭蓋骨の縫合が早く閉じてしまう「頭蓋縫合早期癒合症」など、病気によって歪みが起こることがあります。
頭蓋縫合早期癒合症の場合は手術等の適正な対応が送れると、脳や運動機能等に影響が出る可能性があります。
病気による歪みかどうかは簡単に見分けることはできません。
「赤ちゃんの頭のかたち相談室」のコラムでも、実際に「頭蓋縫合早期癒合症」と診断された双子ママの経験談が紹介されていますが、最初のうちは小児科でも「双子の赤ちゃんだから大丈夫」と言われ続けたりと、原因がわかるまでに苦労されたようです。
頭の歪みが気になる場合は、早めに専門の医療機関に相談、適切な診断、検査、治療を受けることが大切です。
「赤ちゃんの頭のかたち相談室」では、頭のゆがみ度をチェックできるとともに、医師への相談時にも役立てることができます。

赤ちゃんの頭の形はいつまでに治したらいいの?
病気ではなく、寝癖や向き癖などの外部からの圧力の場合にはヘルメット治療をする事で、ある程度矯正する事が可能といわれております。
そして、治療の対象となるのは0歳〜8ヶ月頃までの乳幼児と限定されてしまいます。
赤ちゃんの骨の柔らかさに個人差はありますが、一般的には生後2〜6ヶ月までには矯正を開始できることが望ましいと言われています。
頭蓋骨が硬くなり頭の形が決まってしまうと、ヘルメット治療では対応ができなくなります。
早期発見をして適切な対応をする事が重要です。

自然な頭のかたちに成長させていく「ヘルメット治療」
ヘルメット治療とは、主に外部からの圧力が原因で生じた赤ちゃんのゆがみに対して行われる治療法です。
オーダーメイドで作成したヘルメットを赤ちゃんが長時間かぶることで、頭を正常な形へと導いていくことを目的としています。
ヘルメット治療を行う場合は、最初は数時間から慣らして徐々につけている時間を長くし、お風呂の時以外は寝ている時もヘルメットをつけて生活します。
2〜6週間ごとにヘルメットを調整・経過をみていき、約6ヶ月ほどで治療が終了します。
詳しくは「赤ちゃんの頭のかたち相談室」のコラムで医師監修のもと説明されています。
ヘルメット治療は本当に必要?
ゆがみの程度が軽度であったり、生後3ヶ月未満の早期で受診した場合などでは、体位変換の指導のみで改善することもあります。
また、診断した際にヘルメット治療を勧められたとしても、最終的な判断は保護者に委ねられます。
そうは言っても、早めの決断が迫られる重要な治療方法を自分だけではすぐに決められないですよね。そういった悩みも「赤ちゃんの頭のかたち相談室」へ相談してみてください。
歪みの程度や原因がわかれば、治療方法を決めるヒントにもなります。
少しでも気になることがあれば早めに相談
頭の歪みは病気の可能性もあるので、少しでも気になったら「赤ちゃんの頭のかたち相談室」の無料相談を利用することをおすすめします。
在籍する看護師や保育士に相談ができ、必要に応じて専門病院の紹介や受診方法も教えてもらえます。
「これくらいなら?」「いつか治るかも?」と案ずる前に、まずは相談してモヤモヤを解決しましょう。

