
占いのサービスは色々あるけど、どれを選んだらいいの?
いつの間にか料金が多額になってしまうと困るし、実際にはどう占ってくれるの?
前回の記事では【占いの種類と選び方】について解説しました。
いざ「占ってもらいたい!」と思っても、実際にどこでどう占ってもらえるの?と思ってしまいますよね。
その昔、占いは路上や占い館で占ってもらうことが多かったといわれています。
しかし、今は現代——文明も発達し、そのぶんスタイルにも幅が出ました。
幅が広がって、どこで占ってもらったらいいか、どう占ってもらったらいいか選択肢も広がりました。
この記事では、占いスタイルの特徴とそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
スタイル別の料金システムと、無駄なく上手に相談するポイントを紹介します。
後半では、自分にあった占いスタイルの選び方とオススメを紹介していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

解説は、現在占い師の育成も行なっている「心にあかりを灯す占い師」うかれれです。
4つの占いスタイルを知ろう!メリットとデメリット
占いスタイルは大きく分けて4種類あります。
それぞれのスタイルにメリットとデメリットがあるので、ひとつずつ解説していきますね。
対面占い
対面占いとは、占い師さんに直接会って占ってもらうスタイルです。
目の前で占ってもらえるので、自分の知りたいことをすぐに知ることができるのがいいですね。
- 知りたいことがすぐ知れる
- 目の前で占ってもらえるので臨場感がある
- 直接会わないと占ってもらえない
- 現場までの交通費や時間が別途かかってしまう
カード占いであれば、引いたカードを見せてくれながら占い結果を言ってくれます。
手相占いであれば、手のひらの線などを指さしながら解説もしてくれることでしょう。
対面占いは路上や占い館でもしてくれます。
占い師さんによってはカフェや事務所、イベント会場などでも占ってくれますよ。
対面占いは直接会っての占いになりますので、遠方の占い師さんだと難しくなります。
直接その場所まで赴かないと占ってもらえないので、交通費などが別途かかるでしょう。
電話占い
電話占いとは、電話を通じて占い師さんに占ってもらうスタイルです。
ビデオ通話もこの電話占いに当てはまります。
- 占い師さんと直接話すので、知りたいことがすぐ知れる
- 服装やメイク、場所を気にしなくてもいい(場合によっては時間も気にしなくていい)
- 相談時間が長いと占い料金が高くなる
対面占いの次に、占い師さんとの距離が近いかもしれません。
なぜなら、占い師さんの声音や話しかたで、占い師さんの人となりを感じられるからです。
場所を選ばず占ってもらえるのもいいですね。
自分の身なりや自分のいる場所を気にせず占ってもらえます。(ただ、まわりが騒がしいと占い師さんの話が聞き取りづらいこともあるので気をつけてくださいね)
デメリットとしては、占い料金が高いこと。
ですので、当然ですが時間が経てば経つほど占い料金は高くなります。
電話をする前に相談内容や質問項目をまとめておくといいですね。
口コミで当たると評判の電話占いサイト!初回最大10分無料キャンペーン実施中!
チャット占い
チャット占いとは、チャットを通じて占い師さんに占ってもらうスタイルです。
- やりとりが文字で残るのであとで確認できる
- メール占いよりも早く知りたいことが知れる
- 時間を気にしなくてもいい
- 課金システムによっては、自分に合わない占われかたになることも
チャット占いには、経過時間で課金されるシステムと、消費した文字数で課金されるシステムとがあります。
経過時間で課金されるシステムは、時間内であれば何文字でも打っていい決まりのものがほとんどです。
なので、文字を打つスピードが速い人は断然こちらがオススメ。
消費した文字数で課金されるシステムは、「1文字◯◯円」とか「1文字◯◯ポイント」で換算されることが多いです。
文字を打つスピードが遅い人でも安心して占いを受けられます。
どちらも文字でのやりとりなので、話すのは苦手だけど文字でのやりとりは得意という人に向いている占いスタイルです。
チャット占いは電話占い同様、身なりや場所を問わず占ってもらえます。
また、夜や夜中など声を出しづらい環境の人でも、チャット占いなら文字でのやりとりで済むので、スムーズに占いを受けられるのもいいですね。
メール占い
メール占いとは、メールを通じて占い師さんに占ってもらうスタイルです。
まとまった文章で送りあうので、ボリュームのある占いを受けたい人にはオススメのスタイルです。
- やりとりが文字で残るのであとで確認できる
- 文字を打つスピードが遅くても、ゆっくり文章を書くことができる
- 時間を気にしなくてもいい
- やりとりが遅い
- 相談内容をしっかり書かないと的外れな占い結果が返ってくることがある
占いの進みかたは、まず相談者さんが相談内容と質問を送り、時間が経ってから占い師さんから占い結果が送られてきます。
場合によっては、占い結果が送られてくる前に占い師さんから質問や確認のメールが送られてきたり、占い結果が送られたあとに追加で質問や確認のメールを送れたりします。
やりとりが文字で残るので、占いを受けたあとも好きなタイミングで確認できるのがいいですね。
スタイルはチャット占いと似ていますが、違いは「メール占いはやりとりに多少時間がかかる」という点でしょう。
早ければ2〜3時間で占い結果が返ってくることもありますが、場合によっては最長72時間——つまり3日間の猶予をもらうこともあります。
ココナラ占いは電話・チャット・メールの3種類が選べる
テレビCMで話題のココナラの占いカテゴリでは、恋愛占い・結婚占い・仕事運など、ジャンルに特化した2万人以上の本格占い師に鑑定をお願いできます。
ココナラ占いのスタイルは、電話(ビデオ通話はありません)、チャット、メールの3種類です。
ココナラ占いを上手に使うポイント
電話占いとチャット占いは時間経過による課金システムに気を付ける
ココナラの電話占い、チャット占いはどちらも「◯◯分◯◯円」といった「時間経過による課金システム」が採用されています。

時間経過で料金が加算されるので、できるだけロスを抑えるためにも、事前に相談内容や質問事項をまとめておくとよいでしょう。
メール占いは件数制なので1通で状況の詳細はしっかり伝える
メール占いになると、「1通◯◯円」とか「質問件数◯◯件まで」といった条件が発生します。
占いの進みかたによっては、サービスのオプション購入もでき、より幅広く奥深い占いをしてもらえます。

メール占いでは、できるだけ状況を詳しく説明しましょう。
詳しく伝えることで、占い精度が上がる占い師さんもいらっしゃいますよ。
相談内容・質問事項をまとめておくポイントは次の3つ
- どんなことで悩んでいるか
- どうしたいと思っているか
- どんなことを聞きたいか、知りたいか
このあたりをしっかりとまとめておくと、占いを進めやすくなります。
逆に、情報を出し渋ると満足のいく占い結果をもらえないこともあるので、ここは思いきって占い師さんの胸を借りちゃいましょう。
占い師うかれれがオススメする占いスタイル

占いのスタイルがわかったら、自分はどのタイプなのかをチェックしてみましょう。
タイプ別に、占いスタイルのオススメを紹介します。
気軽に占いを受けたい人は「メール占い」
はじめての占いや、気軽に占いを受けたい人にはメール占いをオススメします。

ゆっくり時間をかけてやりとりできるので、時間に追われたくない人、落ち着いてやりとりしたい人に向いています。
占い結果が届くまでに少し時間を要することもありますが、聞きたいことや知りたいことに緊急性がそこまでないのであれば、まずはメール占いを受けてみてもいいかも。
占い結果も1,000文字程度でもらえるものが多く、内容にボリュームもあるため読みごたえがあるかと思います。
占い結果をすぐに知りたい、聞きたい人は「チャット占い」
占い結果をすぐに知りたい人にはチャット占いをオススメします。

やりとりをして、知りたいことや聞きたいことをすぐに聞けるのがいいです。
また、夜遅くや周りに人がいたりするなど声を出せない状況であっても、チャットであれば気兼ねなく聞くことができます。
占い結果を聞いてさらに聞きたいことが出ても、占い師さんにすぐ説明してもらえるのもいいですね。
占いだけでなく、話も聞いてほしい人は「電話占い」
占いの結果だけではなく、相談や話を聞いてほしい人には電話占いをオススメします。

電話占いはついついいろんなことを占い師さんに話しちゃうんですよね。
でも、それってすごく大事なことで、占い師さんに話を聞いてもらううちに、自分の意外な気持ちに気づくことがあります。
それがきっかけで問題解決しちゃう、なんてことも。
占い師さんと話しながら問題解決したい人に向いています。
それぞれの占いスタイルについて、その特長と活用方法をご紹介しました。
あなたに合った占いスタイルを見つけて、よき占いライフをお送りくださいね。