ハロウィンといえば、子供たちがオバケや魔女の衣装を着て近所のおうちを訪問し、「Trick or Treat!! (お菓子をくれないといたずらするぞ) 」と声をかけてキャンディやお菓子をもらう習慣が有名ですね。
日本のハロウィンでは、子供たち以外にも大人たちも様々なコスプレを楽しみ、街やテーマパークに繰り出して集まった人たちが交流する文化が定着しつつありました。
しかし、2020年から続く新型コロナウイルス感染拡大により、外出自粛などの呼びかけから以前とは違う形でハロウィンパーティーを楽しむ方が増えてきました。
自宅にて家族中心で楽しむ「おうちハロウィン」です。
2021年のハロウィン 10月31日は日曜日。
家族でおうちハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ハロウィンのお菓子を手作り
お子さんと一緒にハロウィンのお菓子を手作りして、おうち時間を楽しむのも素敵ですね。
製菓・製パン材料の通販サイト cotta (コッタ)のスタンプ式クッキー型は、押すだけでかわいいモチーフのクッキーが作れて、アイシングで色をつける作業も楽しくできそうですね。
cottaのハロウィン特集にもたくさんのアイデアがあります。
本格的なキットからラッピング用品、刺すだけでハロウィン気分が楽しめるピックなど、ぜひチェックしてみてください。
楽天市場:ラッピングストア(コッタ cotta)のシーズンアイテム
おうちでTrick or Treat!ハロウィン特集 HAPPY HALLOWEEN
なんと、ハロウィンをテーマにした和菓子体験キットもあるんです。
おじいちゃんおばあちゃんと一緒にお菓子作りを楽しんだり、洋菓子が苦手な方もチャレンジできますね。
※季節によってモチーフが変わる様なので、時期によってはハロウィンキットではない場合があります。
かんたんに雰囲気が出るハロウィンインテリア
パーティーにはインテリア小物も欠かせませんね。
一時的なイベントなので、収納も出来て飾ると全面に雰囲気が出せるアイテムと言えばバルーン。
膨らませて壁に飾れば、あっという間にハロウィンスペース。
Instagramのハッシュタグ #おうちハロウィン でも大活躍していますね。
ハロウィンパーティーはやらないけど、季節感を出したインテリアにしたい方には、JIM SHORE (ジム・ショアー)のキャラクターフィギュアがおすすめ。
こちらはご自宅以外でも、店舗の受付やカウンターなどにさりげなく飾って季節感を出すことができます。
卓上で飾って楽しめるサイズなので収納もかさばらず、シーズンやイベント毎にフィギュアを入れ替えて飾ると季節感を楽しめますよ。
以前紹介した、ポメラニアンBOOのぬいぐるみにもハロウィン仕様があるんですよ。
こちらもさりげなく飾ったり、プレゼントとしてもおすすめです。
秋の終わり、冬の始まりを伝えるハロウィン
ハロウィンの起源は、古代ケルト民族の一年の終わりである10月31日に秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うサフィン祭からきていると言われています。
収穫の秋が終わり、冬が始まるお祭りとして親しまれてきた行事です。
国によってハロウィンのお祝いの仕方は様々ですが、季節を感じる風物詩として今後も楽しめる行事にしたいですね。