Mary Meyer (メリー・マイヤー)とは
1933年創立アメリカのバーモント州に拠点を置くトイメーカーです。
1930年代はアメリカを皮切りに起こった世界恐慌の時代です。
創立者の1人、メリー・ローラン氏は、裁縫の専門学校に通い、裁縫技術やパタンナー技術を習得してファブリックの扱い方を学びました。
彼女は大恐慌の間、動物のピンクッションを縫って生計を立て家族を助けました。
このピンクッションが後にブランドのぬいぐるみの元となります。
メリー氏は夫であるハンス・マイヤー氏と出会い、2人でMary Meyer社を立ち上げました。
世界中の子供たちと家族に喜んでもらえるよう、ケア(配慮)、クオリティ(品質)、 インテグリティ(誠実)、そして愛情をコンセプトに会社を運営し、この想いはメリー氏の孫、2世代にわたって現在も受け継がれています。
現在ではテディベアをはじめ、ベビーアイテムなど幅広いキッズギフトを中心に世界へと飛躍しています。
特徴はお手入れのしやすさ
Mary Meyer製品の特徴はなんといってもお手入れのしやすさ。
ほとんどのぬいぐるみやベビーマットは洗濯機で洗うことを想定して作られています。
公式サイトでも説明されているように、ぬいぐるみやマットを洗濯ネットへ入れて洗うことができます。
How Do I Clean My Stuffed Animal? · Mary Meyer Stuffed Toys
How Do I Clean My Stuffed Animal? WASHING for newer soft toys, including baby mats, those with squeakers, crinkle paper, plastic activity pieces, and rattles: Give your toy a hug and tell them it’s all going to be ok. Place your friend into a mesh bag or clean pillow case. Tie a knot or […]
上記のページではお洗濯の仕方がとてもユニークに表現されています。
おもちゃを抱きしめて、すべて大丈夫だと伝えます。
お友達(おもちゃ)をメッシュバッグまたは清潔な枕カバーに入れます。
バッグが開かないようにしっかりと閉じてください。
洗濯機のデリケートコースを使って冷水で洗ってください。
中で遊んでいるお友達の笑い声が聞こえてきますよ。洗った後は平干しで空気乾燥してください。
乾いたら毛並みを整えて、お友達に「洗濯機の乗り心地はどう?」と尋ねてみましょう。
https://marymeyer.com/cleaning-instructions/
お洗濯ができる商品は、現行のぬいぐるみやベビーマット、ぬいぐるみラトルや布おもちゃなどです。
ヴィンテージ品やサウンドボックス、WubbaNubシリーズのおしゃぶり付きぬいぐるみなどはお手入れ方法が異なりますので購入時に販売店でご確認ください。
おすすめアイテム
1番人気!ふわふわ Putty パティシリーズ
パティは落ち着いた色合いのニュートラルカラーで展開するシリーズです。
ふわふわの生地にはエンボス加工が施されており、立体的な模様がくっきりと浮かび上がっているのが特徴です。
手足が長いので、抱きしめるとくったり感がちょうど良く、目や鼻のパーツが刺繍で出来ているので、月齢が小さいお子様が遊ぶのも安心。
出産祝いやお誕生日プレゼントに大変人気のシリーズです。
出産祝いに メリーマイヤーのおむつケーキ
Mary Meyer正規取り扱い店の「ベルビーベベ」では、パティシリーズのぬいぐるみを使ったオリジナルのダイパーケーキ(おむつケーキ)を展開されています。
パティシリーズの中でも人気の高いテディベアMサイズのぬいぐるみが採用。
カラーはグレーベア(くすんだ灰茶色)・ブラッシュベア(くすんだピンク)・クリームベア(やさしい白色)の3色から選べます。
ベアではない他のぬいぐるみを使ったものや、サイズの違う商品も展開されています。
おむつは産院でも人気の「パンパースのはじめての肌へのいちばん Sサイズ」を使用。
おむつは出産祝いとしても大変喜ばれる消耗品アイテムですが、おむつケーキにすることでギフトとしても華やかで印象に残るプレゼントになるのでおすすめです。
赤ちゃんが大好きなタグがいっぱい! taggies タギーズ
「タギーズ」は、洋服のタグに興味をしめす赤ちゃんを見たアメリカ人女性のアイデアによって誕生しました。
ぬいぐるみにカラフルなタグがいっぱいついています。
ツルツルのタグとふわふわなぬいぐるみの感触の違いが赤ちゃんにとって刺激となります。
リボンやタグは握ったりおしゃぶりしたりすることで、赤ちゃんの情緒を安定させる効果があります。
ツルツルしたサテン製のタグは触覚を、カラフルな色合いは視覚を刺激し、赤ちゃんの発育を促します。
Bestever Baby Mats ベストエバー ベビーマット
Mary Meyerのベビーマットはぬいぐるみのような可愛い動物がモチーフになっています。
年齢に応じて「ベビーマット」「プレイマット」「座布団」として使い分けができ、赤ちゃん以外にも犬や猫のペット用マットとしてもお使いいただけます。
一番の人気ポイントは、ぬいぐるみ同様に洗濯機で洗えるので衛生的にお手入れしやすい特徴。
赤ちゃんの肌に直接触れるものなので洗濯のしやすさは重要ですよね。
他にもメリマイヤーのベビーマットが人気の理由を詳しく紹介した記事があるので、ぜひそちらもご覧ください。
やさしい北欧デザイン知育玩具 Like ライカ
Leika (ライカ) =「Like-uh」へようこそ。
Leikaとはスカンジナビア語で「遊び」の意味を持ち、MaryMaryでは北欧デザインが特徴の幼児向けシリーズです。
キツネ、アライグマ、フクロウ、ウサギ、シカなど森林動物をモチーフにした知育玩具で、北欧の洗練されたデザインと温かみのある優しい色使いが大人気のシリーズです。
ぬいぐるみが中心のメリーマイヤーですが、Leikaシリーズにはやさしい素材の布絵本や、丈夫で安全なブナの木材を使ったブロックやラトルなどの赤ちゃん用おもちゃが展開されています。
お部屋に飾っていてもオシャレなデザインなので、子どもが成長して大きくなった後もインテリアとして飾っておけますね。
少しくすんだカラーなので、いろんなインテリアのテイストと相性が良いデザインです。
ギフトの組み合わせに他のメリーマイヤーのシリーズと一緒に合わせてもバランスの取れるデザインになっているので、パティシリーズのぬいぐるみやタギーズのベビーマットと一緒にプレゼントするのもおすすめです。
北欧デザインはクリスマスのイメージにも合うので、はじめてのクリスマスプレゼントとしてもおすすめです。
ぬいぐるみ付きおしゃぶり WubbaNub ワバナブ
アメリカ発ぬいぐるみ付きおしゃぶりを展開するWubbaNub社のライセンスのもと、Mary Meyerオリジナルのかわいいアニマルぬいぐるみ付きおしゃぶりが展開されています。
赤ちゃんが口に入れるおしゃぶりは、米国小児学会ガイドラインに準拠し、米国内の病院や医療機関で使われているグレードのシリコンを使用しているため安全で、ゴムアレルギーのある赤ちゃんでも安心して口に触れることができます。
また、WubbaNub社独自のデザイン設計により、赤ちゃんの手でも持ちやすい構造になっています。おしゃぶりとぬいぐるみが縫い付けられているおかげで、それぞれ失くす心配もありません。
Mary Meyerの正規品を購入するには
Mary Meyer社の日本正規総代理店は田畑株式会社です。
田畑株式会社は楽天市場にてインテリアギフト雑貨専門店 Renaissance Gift (ルネッサンスギフト)を展開されています。
個人の方で商品を購入するには、直営店のRenaissance Giftのご利用をお奨め致します。
その他、百貨店やMary Meyerの取扱ショップで購入される場合は、国内正規総代理店の田畑株式会社よりお仕入れされている店舗がお奨めです。
お仕入れについては各店舗に確認してみてください。
正規総代理店を通して国内に流通しているMary Meyer製品はMary Meyerの商品タグとは別に、田畑株式会社の紙タグが添付されています。
現行販売されていない商品や、日本でお取り扱いのない商品については並行輸入で販売されている場合があります。
これらの商品にはもちろんMary Meyer正規品が多くありますが、購入する際には商品タグや織りネームなどを確認してください。