来年、入園入学を迎えるご家庭では、準備に向けて忙しい時期がやってきますね。
その中でも大変なのが、はじめての共同生活で必要となる持ち物への「名前つけ」。
手書きで1つずつ書くのは大変だから、お名前シールで準備しようと思ったら意外な落とし穴も。
現在小学1年生の娘と年少の息子の母、あやちょむです。
この記事では、入園入学の「名前つけ」について、便利なグッズや、用意していたのに失敗してしまった事を書いています。
お名前グッズは何を準備すればいいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
お名前シールが使えない園もある
娘が幼稚園に入園する時、幼稚園で使う物の名前つけに名入れ専門店「namename(ネムネム)」で色々なサイズのお名前シールとアイロンシール、算数セットの名前つけにピッタリな小さめのシールの3点セットを購入しました。
「これで名前つけは完璧!」と思ったのも束の間、入園前説明会で名前の付け方の詳細を聞いてびっくり。
幼稚園で使うお道具類はシールが剥がれると誰のものかわからなくなるので名前シールの使用不可で、ほぼほぼ名前は手書きをしました。
その後、息子が娘と同じ幼稚園の3歳児クラスに入園したのですが、お名前シールがほぼ使えなかったという失敗を踏まえて、先輩ママさんから教えて貰ったハンコヤストアの「お名前スタンプ9点セット」とプラスチックや金属などにも使えるスタンプパッド「ステイズオン」を購入しました。
縦書きのスタンプはクレヨンの名前欄にピッタリで、1本1本苦労して書いたのが噓のように名前つけがすぐに済みました。
油性ペンで名前が書けない物は彫る場合も
鍵盤ハーモニカのマウスピースやホースは黒いので、黒い油性ペンでは名前が書けないのでカッターなどで名前を彫る場合があります。
粘土板や粘土へらは粘土の油で名前が消えてしまうので、一度名前を彫ってから油性ペンで名前を書く指定があり、幼稚園の名前つけはなかなか大変でした。
小さい名前付けが必要な「算数セット」おはじきなどがない場合も
今年は娘が小学校に入学したので、以前買ったnamenameのママ応援セットの算数シールがやっと活躍すると思っていたら、娘の入学した小学校はおはじきや時計などが入った算数セットがありませんでした。
筆箱くらいの大きさのケースに入ったさんすうブロックと単語帳のように綴られている計算カードのみで、名前シール不可ということだったのでお名前ハンコで名前つけをしました。
小学校はさんすうケースと計算カード以外は特に名前の付け方の指定がなかったので、お祝いに頂いたお名前シールやハンコを併用して名前つけをしました。
シールとハンコ、どちらが使いやすい?
シールとハンコどっちが楽かといえばもちろんシール。
ですが、シールが使えないものや直接記名の指定があったりするとハンコを使うことになるので両方あると名前つけは楽かなと思います。
カメラのキタムラのお名前シール作成サービスぺたねーむEXPRESSは、注文後に最短1時間でお近くのカメラのキタムラ店舗で受け取りが可能なので、急いで準備しないといけないお名前シールにおすすめ!
もちろん宅配もOKです。
コロナ渦で毎日マスクを使う今、不織布マスクを使う我が家ではマスクの名前つけや制服がない小学校に通う娘の服の名前つけはタグにハンコを押しているのでお名前ハンコが大活躍しています。
学年によっても必要な物が変わってくるので、上手に使い分けしながら両方用意するのがおすすめです。
また失敗談にもあるように、用意したけど実際には使えなかったという例もあるので、事前に園や学校に確認したり、上級生のおうちに聞いて準備するのがおすすめです。